人気ブログランキング | 話題のタグを見る
冬の猫
今の時期になると思い出すことがある。

それは、大学生だったころの話。

いつもは自転車で通っていたのだけれど、その日は、前日に雪が降って、膝ぐらいまで積もり、その時は長靴をはいて歩いていくことにした。

夕方授業が終わり、下宿まで歩いて帰ることにしたんだけれど、狭い道路なので、除雪も去れず、まだ雪が残っていって、車の轍の跡を踏むように下を向きながら歩いていた。

あと、もう100メートルほどで、下宿につくところで、突然、民家の塀の上のほうで、何か音が聞こえた。

うん?と思っていて振り返りかけると、左肩から背中にかけてのところに何かが、ぶつかってきた。

お!?、なんだ?
積もった雪でも落ちてきたか?それとも悪戯で雪玉でもぶつけれれたか?と周りを見ても何もない。

だが、背中のほうで何かが着ていたダウンジャケットにしがみついているような感触が・・・。
後ろを見ようにも背中は見えないし、手で触るにも勇気がいる。

そういえば、さっきの物音は、猫の鳴き声だったような・・・。

仮に猫かなんかだとして、この雪の中で振り落とすのもなんだかあれだし。

はて、どうしたものか?とちょっと思案。

そうか、下宿の玄関のところで確認すればいいんじゃないのと気づき、そのまま下宿まで歩くことにした。

一体こいつは、なんなんだ?
ほんとに猫か?
このくそ寒いのに、なんで外にいるんだ?
猫はコタツで丸くなるものだろ?
しかし、猫じゃなければないで、それはそれで不気味な・・・。

などと考えながら、ぼちぼち雪の轍を踏みながら歩いていくと、下宿の隣の家の門のところにさしかかったところで、突然背中が軽くなり、何かが飛び降りたのがわかった。

おっ!と思ってすぐに見てみると、






そこには、一匹の子供の真っ黒な猫が・・・。

普通の猫のように、いったん立ち止まってこちらを振り返ってから駆けるようにそのまま門の中に入ってゆきました。

たぶん雪で家に帰れない猫がたまたま通りがかかった人を足代わりしたんでしょう。

猫も困ると人の手を借りる・・・という本当になんだかありそうでなさそうな不思議な体験でした。
# by oones1 | 2006-02-21 00:45 | 普段の日記
『前のページ』と『次のページ』
Bloglinesを使っていて気に入ったエキサイトのブログを読んでいて気づいたことが・・・。

それはエキサイトの「前のページ、次のページ」

記事の最後に、「前のページ、次のページ」というようにリンクがはってあるんあけれど、これが変。

今現在のエキサイトでは

前のページ = 日付が新しい
次のページ = 日付が古い

になっている。

普通は、『前』とついた方が古くて、『次』とついた方が新しいはず・・・。

ま、そんなたいした事じゃないんだけれどね。

なんだか気持ち悪かったもので、直しておいたほうがいいですよ、エキサイトの中の人。
# by oones1 | 2006-02-15 21:56 | 普段の日記
世界を変えるお金の使い方
世界を変えるお金の使い方_a0033962_2259763.jpg世界を変えるお金の使い方  山本良一








気になる本を見かけたら、あとで調べられるように本か著者の名前をメモに取るようにしている。

この本もどこでみかけたのか、よく覚えていないのだけれど、メモに書いてあったので、図書館で借りて読んでみました。

題名にすごく惹かれた。
メモを取ったのもたぶんそういう理由なんだろう。(自分のことなんだけれど思い出せない)

100円でポリオワクチン5人分を買えますよ、というような50の事例とその活動をしている団体が紹介されたおり、この本を読んで社会貢献のためのお金の使い方が少しでも増えてくれれば・・・というような内容でした。

自分も含めて人間ってそんなに賢いわけでもなくて、かなり欲望まみれなわけで、この欲望を抑えることは出来ない。

だからこそ、社会に役立つという方向に、欲望が向かうようにコントロールしてやることが、大事なんだなと思う。

この本で少しでもマシな世の中になればいいですね。
# by oones1 | 2006-01-21 23:01 | 読んだよ!この本
職人学 職人力
職人学 職人力_a0033962_20574790.jpg職人学 小関智弘






職人学 職人力_a0033962_20582869.jpg職人力 小関智弘






いわずと知れた・・・のか、どうかはわかりませんが、製造業の人には、かなり有名な旋盤工で作家という変わった経歴の小関氏の本2冊です。

働きはじめたときに、古本屋で『粋な旋盤工』という本を見つけ、旋盤の本なんて見たことないなと興味がでて読んだのが、最初でした。

小関氏の本は、全部持っていたんだけれど、祖父さんが読みたいというので、みんなまとめて、あげてしまいました。

この人の本を読むのは久しぶりです。
成功している製造業の紹介や職人の意義、職人としての視点から見た現在の製造業の問題など、これからの日本の産業がどうすればいいのか・・・というような内容でした。

『人こそ産業の鍵』

当たり前のことなんだけれど、これがなかなか難しい。
昔なら作れば売れる時代、仕事もたくさんあり製造業に関わる人がたくさんいたので、すそ野がひろいため、競争がおこり自然に職人のレベルも高くなる。

でも、今は能率が上がり製造業についている人自体数が少なくなっているので、競争が少なく職人のレベルはどうしても下がりがち。

名工とよばれる職人と同じレベルになるためには、同じ環境で同じ能力でかつ同じ経験をする必要だ。

しかし、今さらそんなことは出来ない。

だから、これから職人を育てるためには、昔なら職人が自然に学んだことを、わざと失敗させるなど教え方自体を工夫し、系統立てて経験させ、きっちり体で覚えるようにする必要があるように思う。

日本は資源が少なく、生き残るためには製造業が肝。
その製造業の未来を考えるためにも、製造業に関わる人には、ぜひ読んでほしいと思う2冊でした。
# by oones1 | 2006-01-15 21:07 | 読んだよ!この本
地政学 アメリカの世界戦略地図
地政学 アメリカの世界戦略地図_a0033962_16147100.jpg地政学 アメリカの世界戦略地図 奥山真司






地政学を英国で学ぶ』というブログを、なにかの拍子に見かけて、「地政学って何?」という興味からブログを見ていました。

ブログを読んでみると、ときどき地政学の話がでてきて、地政学っておもしろいなと感じたのだけれど、いかんせん何の知識もないものだから、どうしてもわかりにくいところが・・・。

そんなわけで、もう少し地政学の流れがわかればいいなーと思い読んでみました。

今の日本では地政学ってほとんど目にしないため、その裾野を広げようという事で、初心者の人が理解できるように、ものすごくわかりやすく書かれた本でした。

地政学の歴史というか流れが、とてもわかりやすくて、おもしろかったです。

今まで、アメリカってなんであんなにおせっかいなんだろうっと不思議に思っていたけど、こういう原理で動いているからなんですね。

地政学の原理で動く相手をどうにかするには、やはり地政学の専門家が一番なわけで、これからの時代、必要とされるんでしょう。

日本ってこれからどうなるんだろうな~という思いに駆られる一冊でした。
# by oones1 | 2006-01-11 18:48 | 読んだよ!この本

『気になったもの』を書いていく・・・つもりです。ハイ。
by oones1
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
プロフィール
大阪府在住 ♂ 
町工場の鉄工所勤務

リンク・トラバ フリーです。適当にどうぞ。ただ明らかにスパムの場合は、削除します。

本記事で、Amazonにリンクを貼っているのはアフィリエイトではありません。あしからず。



ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧